kororin recipe arrange

kororin bagの底からの画像

中袋をアレンジして巾着付きのkororin bagにします。
ここで作る巾着は↑の画像のわかるように二重になり
(表・・花柄 裏・・水玉)
上部がフリルのようにヒラヒラとした形のものが出来上がります。
巾着はお好みのものを作られてください。(サイズ等はご参考に)

arrange (巾着)

まずはパターンをアレンジします。

 ① パターンをもう1枚用意してください。(コピーなどで)
 ② お好みの場所でカットします。
   ここに巾着を挟みますのでそれをふまえて位置を決めます。

   カットしたものを【持ち手部分】【本体部分】とします。

   切り離した部分には縫い代(斜線部分)を付けてください。
   また生地を裁断する際に縫い代をつけてください。

 ④ 切り離した部分の長さを測ります。
 この長さで巾着の横幅が決まります。
   ( この場合は20.4㎝です。)

巾着のサイズの決め方
(↑の画像のように二重にした場合のサイズです。)
この場合は
 横幅( 20.4×2=40.8㎝ )これはパターンをカットした位置で
 各々違います。
 縦  基本形の場合15cmあれば口が絞れますから
 ( 15×2(二重ですから)+2(縫い代)= 32㎝ )
 これを2枚用意してください。

持ち手部分・本体部分も裁断します。
横幅がすべてそろうようにしてください。

これらを使って中袋を作っていきます。
本体部分にはキルト芯を貼ったものを使いました。

まずは巾着から作っていきます。
中表に合わせて両脇を縫います。
その際に表になる方(ここでは花柄)は紐通し口を
開けておいてください。
紐通し口の幅は紐の太さで変更してください。
(ここでは1.5センチです。)

縫い代をきちんと割って(割らないと紐がとおりませんから)
外表になるように半分におります。

紐通し口を上下で挟むようにしてミシンで押さえます。
① まず端から1cmのところをグルッと1周。
② ↑のステッチから1.5㎝のところをまた1周。
2本のステッチが入ります。

持ち手・本体部分(返し口は開けてください。)
は各々脇を縫います。

ではこの3つのパーツを縫い合わせていきます。
持ち手と本体部分を中表にあわせて、その間に巾着をはさみ
縫い合わせます。
この時持ち手と巾着が中表になるようにしてください。

   一度に縫い合わせるとずれることもありますから
   (もちろん↑のやり方でも構いません)
   分けて縫う方法を説明します。

① まず本体部分と巾着を縫い合わせます。
  その際に本体部分の表側と巾着の裏側(水玉)を合わせます。
  グルっと1周ミシンをかけます。

② ①に持ち手部分を巾着と中表になるように合わせてミシンを。

  画像では見やすいように持ち手側から縫い合わせていますが、
  本体部分の裏側から①の縫い目の上を縫ったほうが綺麗につける
  ことができます。

  3点を縫い合わせましたら縫い代を持ち手側に倒し
  アイロンでおさえます。
  表側からミシンをかけておくと縫い代が落ち着きます。
  (これはお好みでどうぞ)

   ③ タックをたたみ底と縫い合わせます。

   ここまで出来ましたら↓のrecipeの表袋と中袋とを
   縫い合わせるところに戻ってください。